運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-03 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

我が党としては、従来から、議員一人当たり人口較差の更なる縮小参議院選挙区の持つ地域代表的な性格を両立させるため、投票価値の平等の重要性を十分に踏まえつつ、各地域民意を反映することができる新たな仕組みとして、現行制度に代えて、全国の区域を分けて十一の選挙区とし、個人名投票による大選挙区制を主な内容とする案を考えているところではございますが、昨年の公選法改正の際の附帯決議を踏まえ、選挙制度改革

西田実仁

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

個人名投票ブロック制による大選挙区制は、少数派である集団政治的代表を送り込める、衆議院とは異なり政党間の争いからは距離を置ける、比例代表制でないため無所属議員当選する余地があるというふうに考えておりまして、沖縄の声も反映できる可能性が十分にあるというふうに考えるものでございます。  以上でございます。

魚住裕一郎

2018-07-06 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

一方、この二十七年改正法により合区対象となりました県の住民皆様からは、人口の少ない地域住民だけがなぜ県代表の選出が認められないのかという強い不満があるということにも、このことにもしっかり向き合う必要があると考えるものでございまして、このように、憲法が求める議員一人当たり人口較差の更なる縮小参議院選挙区の持つ地域代表的な性格を両立させるためには、全国を十一のブロック単位とする個人名投票による大選挙区制

魚住裕一郎

2018-07-06 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

個人名投票ブロック制による大選挙制度は、第一に、少数派である集団政治的代表を送り込めること、第二に、衆議院とは異なり政党間の争いから距離が置けること、第三に、比例代表制ではないため無所属議員当選する余地がある等により、参議院では与野党の対立よりも多様な民意を包摂するコンセンサス型の民主主義が実現できるようになるのではないかと考えております。  以上です。

西田実仁

2012-09-05 第180回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

これは個人名投票単記投票制と、単記名の投票制ということで選挙を行うということで、一票の較差はそれによると一・三八五倍になるであろうというような提起でございました。総定数は二割程度を削減して二百ぐらいにしたらどうかというような案だったと思うんです。ほかの会派につきましても、その十一ブロック制をベースにしたような考え方が基本にずっと流れていたような感じでございました。  

一川保夫

2012-09-05 第180回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

そこで、公明党は、今発議者からも紹介していただきましたように、我が党の案ではこの一票の較差は一・三八五倍まで縮まるわけでありますが、十一ブロックの大選挙区制、定数は二百に削減、個人名投票と、こういう案を出しました。これは、故西岡議長全国ブロックの大選挙区、また総定数を二百という、この案を十分踏まえて提案させていただきました。  

荒木清寛

2012-01-30 第180回国会 参議院 本会議 第3号

しかも、個人名投票もできます。  総理は、国政選挙で一票の格差があってもやむを得ないと考えているのですか。もしそうならば、何倍以内ならば構わないと思っているのでしょうか。また、我が党が主張している完全一人一票の全国集計比例代表制という改革案について、どのような見解を持たれますか。  今年は、多くの主要国大統領選挙指導部の交代がある変動の年と言われています。

水野賢一

2011-08-10 第177回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

「私たちは比例代表制基本とし、個人名投票をあわせて行うドイツ型の二票制の比例代表制が望ましいと考えます。その理由は、国民の声を正確に反映すると同時に、長年我が国でなれ親しんできた個人名投票当選者の半数の決定について生かされるからであります。」と、明確にドイツ型の比例選挙が望ましいということを発言され……(菅内閣総理大臣「それは何年ですか」と呼ぶ)これは平成三年九月。

東順治

2001-11-19 第153回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

遠藤(和)副大臣 非拘束名簿比例代表制というのは、顔の見える選挙にした、しかも、国民皆さん個人名投票して、ただ順番に従って当選者決定する、いわゆる政党当選順番を決めるのではなくて、国民皆さんが決めるんだ、そういう意味では、一歩国民皆さんに開かれた選挙制度になったわけでございます。  

遠藤和良

2001-06-06 第151回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

特に、今度の参議院選挙は、非拘束名簿でございますから、政党名だけではなくて個人名投票もできるということになりますので、これが本当にうまく正確に着実にできれば、今は比例代表だけに限っているんですけれども、次の機会には衆議院参議院選挙選挙も考えたらどうかという議論が起こってくるんだと思いますね。  

遠藤和良

2001-03-30 第151回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

当選順番は、確かに直接国民皆さんに選んでいただきます個人名投票順番でその当選順番は決まるんですけれども、当選の総数というものは、政党名でカウントされた個人名投票政党名投票合算の数で決まるわけでございますから、政党に大いに頑張っていただきたい、こういうことでございます。

遠藤和良

2001-03-30 第151回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

その理由は、投票用紙自書式で書いていただくわけですけれども、個人名投票を書くと、それは比例代表のその党の候補者としての個人名でございますから、それは既に比例代表のその政党を選んでいると、こういうふうに見越した上でカウントしているということでございまして、単純に単記で書いていただくために個人名投票だけでよいと、このようにしたわけでございます。

遠藤和良

2000-10-31 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

この三日間の審議の中でも、この非拘束名簿方式は、三百人から四百人に上る大量の名簿登載者の立候補が予想され、提案理由にある顔が見える選挙になるどころか、顔が見えないわかりにくい選挙になること、政策を競う選挙にはならず、同じ政党内の他の候補よりも一票でも余計にとろうとする熾烈な同士打ち選挙になること、旧全国区と同じ膨大な金のかかる選挙になること、さらに最大の問題は、個人名投票を強引に政党投票にすりかえる

長浜博行

2000-10-26 第150回国会 衆議院 本会議 第7号

質疑では、本案提出に至る経過、個人名投票政党得票となって議席が配分されることの可否、非拘束名簿式比例代表制を採用している諸外国の例、旧全国制度との比較など多方面に及ぶ熱心な議論が行われました。  また、二十五日には参考人の意見の聴取及び質疑が行われたところであります。  同日質疑を終了し、採決の結果、本案は賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

自見庄三郎

2000-10-25 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

遠藤(和)委員 この委員会でも票の横流しじゃないかという議論がたびたびあったんですけれども、個人名投票投票してもらって、それを政党名投票にカウントするわけですから、今もお話があったけれども、横流しとかおすそ分けとかいう議論は、そもそも比例代表制度というのがわかっていない人の議論だ、こう思いますが、どうでしょうか。

遠藤和良

2000-10-25 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

遠藤(和)委員 それから、個人名投票投票していただいた方が連座制当選無効になった。本人は当然当選無効ですけれども、それに投じた得票、これも無効ではないのかという議論がありました。これに対して、候補者当選無効だけれども得票そのものは有効であるという根拠をもう少し明快に答弁してもらいたい。

遠藤和良

2000-10-23 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

この個人名投票を強制的に政党名投票にすりかえる方式について、私自身あちらこちら学者の方々にも電話をして聞いてみたんですが、この擬制の仕組みはやはり憲法上問題があると言う先生方が多いんですよ。これは、参議院法制局はこれから聞きますけれども、私はそういう意味では、ぜひこの審議中に内閣法制局見解もただしておきたいと思っています。質問書もきょう出させていただきたい、こういうふうに思っておるんです。  

堀込征雄

2000-10-23 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

魚住(裕)参議院議員 個人名投票を法文の上では原則としているところでございまして、ただ、非拘束名簿式比例代表制であるということ、そして、かつ、あらかじめ候補者間の順位を定めていないわけであります。ある政党内でこの候補者を上位にしよう、こういう投票になるわけでございます。これが原則なのですね。  

魚住裕一郎

2000-10-19 第150回国会 参議院 本会議 第4号

それを今、また全国を舞台に個人名投票を書かせるという制度にするのですか。何のために一体あのとき全国制度を変えたんでしょう。そういう反省は一体どこへ行くのか。  何よりまず、今回の非拘束名簿方式導入は、先ほど久保亘さんが提案理由説明で申し述べたとおり、動機不純ですよ、動機不純。(発言する者多し)  久世公堯金融再生委員長の不祥事が明らかになった。

江田五月

2000-10-13 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第6号

そこで、この時期を逃すとまた四年後になるわけでございまして、これを先送りせず、与党として真っ正面から取り組むべく、現行拘束名簿式を改め、個人名投票を行って候補者当選順位決定有権者の意思にゆだねる非拘束名簿式比例代表制導入することといたした次第でございます。  以上でございます。

須藤良太郎

2000-10-13 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第6号

帰属が不明な票の案分につきましては、御指摘のとおり、これまでは、衆参両院とも比例選挙におきましては政党の名称あるいは略称が同一であるというケース、そしてまたその他の選挙におきましては候補者の氏名が同一であるというケースがあったわけでございますが、今回の改正によりまして個人名投票政党名投票の両方を結果的に認めることになりました。

保坂三蔵

2000-10-11 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

そして、「これらの問題点を解決する見地から、現行参議院議員選挙制度を改善するための具体的な方策としては、」、「現行比例代表選挙について指摘されている問題点は、主として、政党名投票の絶対拘束名簿式がとられていることにその原因があると考えられるので、これを改善する方策としては、個人名投票導入基本とすべきである。」と述べて、非拘束名簿式比例代表選挙導入を答申しているわけであります。  

須藤良太郎

2000-10-10 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

ども公明党としてはブロック別の、比例区も選挙区も廃止をいたしまして全国を十程度ブロックにして、そこで個人名投票をすべきであるという改革案を持っているところでございますが、一歩前進をする改革案という評価をいたしまして、与党のほかの皆様と一緒に御提案をさせていただいている次第でございます。  以上でございます。

魚住裕一郎

2000-10-10 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

次に、今回の改正について、個人名投票政党投票とみなし、個人名投票の少ない候補者横流しをする方式ではないかというように野党は盛んに批判をしております。  選挙制度の類型は、御承知のとおり多数代表制比例代表制に大別をされております。多数代表制は、当該選挙区での最も多くの票を獲得した候補者から当選人決定するという制度であって、現在、参議院選挙選挙に採用されているわけであります。

森山裕

  • 1
  • 2